• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

Hyogo Swingsmileys

  • Hyogo Swingsmileys
  • ブログ
  • お問い合わせ

“日本女子プロ野球をご存知ですか。女子の選手が硬式野球をするリーグ戦であり、京都フローラと愛知ディオーネ、埼玉アストライアとレイアという4チームがしのぎを削って毎シーズン覇を競っています。可憐な女性たちが白いユニフォームを土に汚してボールを追い、120km/hの速球や切れ味の鋭い変化球を投げ、バットを振り抜けばフェンスにまで届く長打を放つ迫力は決して男子にも見劣りしない熱い戦いです。

男子高校野球が3000校以上あるのに対し、当初は女子硬式野球部は5つしかありませんでした。女子は競技人口の少なさもあって、甲子園のように大々的に宣伝されるような大会もありません。しかし、毎年開催されるトライアウトには野球を極めたい女性たちがたくさん受験するなど、男子のように白球を追いかけたい女性は日本全国にいるのです。その夢を叶えられるのが、この舞台なのです。

日本女子プロ野球の特徴は、トーナメント戦であるティアラカップとリーグ戦であるヴィクトリアシリーズが並行して開催されている点です。育成球団であるレイアをはじめ、各球団に戦力差が垣間見えることもありますが、シーズンを戦えば差が開くことはあっても、トーナメントでは一発逆転があるかもしれません。そんな番狂わせが起きることも目が離せないポイントであり、どちらの大会の行方も気になってしまうのがファンの心理です。

しかし、選手たちは決して恵まれた環境でプレーしているわけではありません。長距離であっても移動はバスが多いですし、選手が先頭に立って宣伝活動を行ったりすることも多いです。それでいて日本女子プロ野球の認知度は決して高くないため、スタジアムの客足はまばらということも少なくありません。ほとんどのチームで球団経営が厳しいことがインターネットニュースに取り上げられるなど、逆風の中にあると言っても過言ではありませんが、スタジアムでの熱い戦いに嘘はありません。テレビ中継も滅多になく、なかなか女子がこれだけ熱く野球をしているという事実さえ知るチャンスが無い世界だからこそ、思い切ってスタジアムに足を運ぶなど、積極的に彼女たちが頑張るステージへ飛び込んでみてはくれないでしょうか。

このサイトは、そんな日本女子プロ野球の選手たち、球団を応援しています。女子の選手たちが一生懸命に、はつらつとプレーする場所を守るためにも、あなたも日本女子プロ野球を応援してはくれませんか。”

最初のサイドバー

最近の投稿

  • オンラインで安全に野球を楽しめる?!
  • 2021年女子野球世界ランキング
  • 2020年WBSC 女子野球ワールドカップ延期
  • 野球・女子野球の歴史
  • 全米女子プロ野球リーグについて

カテゴリー

  • インフォメーション
  • その他
  • チーム

アーカイブ

  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年2月